どんなに高く飛ぶ鳥よりも想像力の羽根は高く飛ぶ

自分の"楽しみ"を書いて、自分だけが救われるんなら、それは言葉ではないんじゃないの。言葉は人のものでもあるんだから。

夏と死

 死んでしまった人が、上から見ているような気がしてる。あるいは草葉の陰だろうか。私たちは思い出した時にだけそう都合よく思うし、思い出さなければ、彼らはもういないのと同じなのだ。見ていると思っている自分の思いが、それが見ていると思わせている。そう、わかってはいるがどうしてもいる気がしてしまう。妻が亡くなって、一年が経とうとしていた。
 彼女を失った空虚はどうにも埋まらず、私は悶々と過ごすだけだった。これから人生で、夏になるたびに思い出してしまうのかもしれない。夏の草いきれしげる頃、妻は亡くなった。癌だった。最期の闘病生活で、髪を切ったのは私だった。私たちの拠り所はもうか細く、確かに生きているという確信を持てる微かな証拠をたぐり寄せるように、髪を数センチ切り、さっぱりしたねと互いを褒め称えあったのだった。髪を切られる妻は可愛らしかった。妻のくせっ毛に奮闘し、笑い合い、そうして築き上げた生活のことを思った。
 妻のいない生活に、私たちはすっかり慣れてしまった。どこかで見ているかもしれない彼女のことを、私は考えている。彼女と生きることができてよかったと思うと同時に、彼女がもういないことの寂しさを感じる。彼女がどんなに私たちを見つめていようが、彼女はもうこの世界にはいないのだ。この世界にいる人たちは必ずいつかいなくなる。私を知っている人がいなくなったなら、私の存在そのものがないものになるのか。少なくとも私がいるというその存在感はなくなるんだろう。それが悲しくて仕方ない。
 病床で切った髪の毛は、今もとってある。彼女の形見となったそれは、私がいなくなったら、誰か知らない人の髪の毛になってしまうんだろう。生きている人の中にその人がいなくなったら、その人は本当にいなくなってしまう。ただ連綿とつながれていく襷の受け渡しの走者でしかなくなる。人のことを思う。
 この世界には生きていてはいけない人なんていない。きっと誰かはだれかの大事な人なのだ。この命だって、きっと、簡単に消えてしまう。ひとを思う。
 こんなに偶然だとか才能だとか生まれだとか努力だとか、いろんなことに翻弄されるのに、死んだあとは一瞬。いなくなった後のことは何もできない。残された人たちに任せるしかない。自分のことも、世界も。そうして、私という個体は忘れ去られてしまう。
 失われた命が、天寿を全うすることはすくない。大抵は、何かの途中途上で死んでしまう。妻のことを思う。
 私がこの世にいる限り、妻は上から見てくれている。あるいは草葉の陰から。私はどこにいても妻を感じている。それで、いいのだと思う。(了)

マスクにまつわるお話

「マスクあるっけ? 今日、仕事なのに風邪をひいてしまった」
 私は素っ気なく答える。──あるんじゃない? そこの引き出しとか。
「不織布のマスクがいいんだけど。シャレてなくていいからさ」
 そういうと、彼はいろんな引き出しを開けたり締めたりし始めた。時々、ゴホゴホ言っている。風邪をひいたからと言ってマスクをするのは日本人くらいのもの、と、誰かが言っていたけれど、本当だろうか。世界は広い。ちょっとくらい、そんな文化があってもいいような気がする。
「あった! これ、もらっていくよ」
 ──はいよー、とベッドの上から応えて、私はまた寝てしまった。朝食を作る当番は、今日は彼なのだ。私は安心して眠ることができる。同じベッドで一晩寝たのに、彼だけ風邪をひいて、私はどうやらひいていない。何がその違いを作ったのだろうか。
 起きると、彼はもういなくて、朝食が私を待っていた。いつものこと。私も、仕事だ。
 
 夕方、彼がやって来た。今日は残業しなかったらしい。
 ──どうしたの? そっち行こうと思ってたのに、と私がいうと彼は歯にかんで応えた。
「風邪なら治ったよ。仕事も捗ったし良かった良かった。一応って、みんなに帰されたけど、なんてことはない。マスクも捨てちゃったし」
 ──そう、ならいいけど。私がそう言うと彼は続けた。
「なんか夕食作るのもな、と思ったから来ちゃった。今日の夕食はなにかな?」
 ──今日はシチューよ。夏風邪ひいた誰かさんが暖まるようにって。
「いいね。シチューライスにしようかな。ご飯ある?」
 ──そう言うと思って炊いてある。持って行く手間が省けてよかったわ。
「風邪、ひかなかった? 大丈夫?」
 ──平気よ、全然。なんであなただけなのかしらね。
「職場でもひいている人いたから、感染ったのかも。マスクありがとう」
 ──そう、今日は追い込みだったから助かったわ。
 そう言うと私たちはキスをしようとして、止めた。「ふふっ」と彼が笑う。
「マスクまだある? マスク越しにしようか?」
 ──えー、いいよ。もったいないし。と言って、私は彼のほっぺたにチュッとした。
 私たちはいつもこんな感じだった。互いの家を行き来し、食事をし、ときどき寝る。特に連絡を取ることもなく、いろんなことが馴染んでいく。半同棲みたいになって、半年くらい経つ。どこにでもいるカップルだ。
 マスク越しのキッスも、今だけなのだろう。こんなに些細なこと、きっと、いつか忘れてしまう。私たちの生活に起こったこと。でも、彼と愛しく愛し合ったことは忘れないだろう。いつか、どこかへいってしまうとしても、今日という日々を、忘れまいと思ったのだった。(了)

歩き出す

 外の嵐は、今、私たちに巻き起こっているそれとは関係がないはずだった。家の外も内も荒れていた。私の内側も荒れていたし、彼の内側もそうだったろう。家の中の空気が重い。それは、私と彼が作っている空気であって、それ以外のことは何にも関係がないはずなのだけれど、それでも、私は確実にそれを感じている。部屋の何もかもを二つに割ったら、黒いドロッとした液体が出てきそうである。空気は薄紫色に見えるような気がする。なにを割っても液体は出てこないし、空気の色が見えるわけもない。私は動揺していた。部屋で遊んでいた猫は耐えかねて出て行ってしまった。今は廊下の自分のベッドで健やかに寝ているんだろう。猫のサスケが顔を舐め始めたあたりから雲行きは怪しかった。私たちは冷静に話し合っているように思えた。外野から見たらそれは大嵐に見えたかもしれない。別れ話。それはどこまで行っても平行線で、なにを言ってもまとまらなかった。なにも楽しくない時間が過ぎていった。誰が悪いというわけでもない。なにがダメというわけでもない。ただただ互いの距離を測りつつ、互いの関係を修復しようとしている二人だった。それでも、無理なものは無理なのかもしれない。どうにもならなさを、私たちは享受していた。
 気がつくと、外の大荒れが止んでいた。嵐が去ったのだ。晴れ間が覗いている。私はそうなるのを待っていたかのように部屋を出ることにした。話し合いは決着しつつあった。いつかはそうなるとわかっていたような気がする。この人と、結ばれることはないだろうと。結ばれるとしても、うまくいかないような気がしていた。どうにもならない荒波をこえて私たちはまた船出した。一晩中、話していたように思う。凛とした猫が起きてきて、私に甘えている。私と会うのもこれが最後だろう。この部屋のどこにも、私は居場所がなかった。「それじゃ」と言い捨てて、私は外に出た。敢えて忘れ物をする気にもなれなかった。どこにも未練はなかった。
 外の公園を一人で歩く。二人でよく歩いた公園。今日はひとり。寂しさは積もる。小鳥が啼いているのが聞こえる。思ったよりもずっと冷静に、私はすましている。過去の別れとは違う。ただただ噛み合わなくなっていっていた私たちの関係は、今日でおしまい。晴れた公園をひとり歩き、虹を見ている。家に帰って、眠ろう。私は私を癒す義務がある。私のことをしてくれる人は、私以外にない。一人になってせいせいしたかもしれないと思う。この方が性に合っているのだ、と自分に言い聞かせている自分がいる。涙が、あふれ出てくる。私は、泣いているのを実感してベンチに座る。どこにでもいる人間の、どこにでもある恋が終わったに過ぎないのに、私は、私にとってそれは一大事だった。当たり前のこと。途切れた線を再びどこかへつなぎなおしたいと思うものの、しばらくはこのままでいいかとも思う。散歩している子犬が戯れに近づいてくる。ベンチを譲るように私は再び立ち上がって、行く。人生は長くも短くもなる。私は私の人生を生きる。また、歩き出す。(了)