どんなに高く飛ぶ鳥よりも想像力の羽根は高く飛ぶ

自分の"楽しみ"を書いて、自分だけが救われるんなら、それは言葉ではないんじゃないの。言葉は人のものでもあるんだから。

それは言葉でしかなくて、その、もっと奥にあるもの

 唐突だけれども、なんかこんなことを書いておくべきだと思うので書く。
 誰かがなにかを愛おしいという気持ちを、ぼくは(たぶん)決して否定しないと思う。でも、そのことを大事に思っているということは、誰の何であっても、たぶん興味があんまりない。関わっている人と好きなものや、あるいは嫌いなものが共通しているべきだともあまり思わない。あぁ、この人はこういうものが好きなんだなぁ、というそういう感じでいい。
 それは、なにかを愛おしいという気持ちの、その全部を完全に理解することなんてできない、と思っているから。だって、その人とぼくは違う人間ですから。当たり前の話。世界のどこかにはその人にとってのその愛おしさを完璧に理解できる人がいるのかもしれないけれど、というかやっぱり想像したって、そんなことは無理なんじゃないかと思ってしまう。
 その気持ちは決して否定はしないけれど、受け入れるけれど、その嗜好を、やっぱり自分はわかってねえんだろうな、と思うことにしてる。
 表面的に説明されても、たぶん、それは伝わらない。その対象が何かのアイコンだとしても、かなり難しい。それが人間や書籍なのなら、もう完璧に理解不能だな、と思ってしまう。
 好きも嫌いも同じ。
 自分が持っていない価値観を知ることはもちろん大事。それで世界が拡がるってことは絶対にある。そして、それは楽しいことだ。だけどやっぱり、その人が感じたようには感じることはできない。
 それをうまく取り出して人に説明できるような人もたぶんいるのだろうけれど、それはその人にとっての都合の良い取り出し方であって(例えば、キャッチーだとか、自分を良く見せたいとか)、やっぱりその人の感じたものそのものではないんじゃないか。
 それで、ぼくは、だから、「あなたを幸せにする」とは言わない。ぼくと居たら幸せだと思うのなら居たらいいし、そうではなくなったら去ったらいい。「私を幸せにしろや」という人とは関わりたくない。その人の幸せは、その人が自分で担保するべきだと思うから。自分の責任で幸せを維持して、発展させて、広めるべきだ、と思うから。
 もちろんそうは言っても、ぼくは人を幸せにするのがとても好きだし、そばにいる人には良い気分で居て欲しい。そういう努力はもちろんする。当たり前のこと。
 好きだ、とか、愛おしい、とか、楽しい、とか、幸せだ、とか、(あるいは嫌いだ、とか)そういうのは言葉じゃない。それだけでは伝わらないし、実現もできない。
 「これがこういう風に愛おしい」と言っても、「あなたを幸せにする」と言っても、それだけでは、すべてをまったく尽くせない。
 それは言葉でしかなくて、ぼくたちは、なんだかもっと別なものを感じて生きているんじゃないのかなぁ、と思ったので、書いてみました。
 この文章が誰かの救いになったら、とてもうれしいのですが。