どんなに高く飛ぶ鳥よりも想像力の羽根は高く飛ぶ

自分の"楽しみ"を書いて、自分だけが救われるんなら、それは言葉ではないんじゃないの。言葉は人のものでもあるんだから。

敗者は、自分から選んで敗者になる

 私は、あるとき私に罹った劣等感に勝てなかった。そして、劣等感を回避するのに、私にとってとても残酷な方法をとってしまった。
 誰も私の人生に深く関与しようとしないことに、私は打ちひしがれていた。様々な人々に翻弄されることにも嫌気が差していた。
 私は劣等感に病んでいた。人付き合いはできないのではなく、しなかった。人と一緒にいると、私の劣等感が顕わになる気がしたからだ。それを認識することが、私はずっと怖かった。
 そうして、わたしの中に劣等感はないことになっていた。
 劣等感とうまく付き合えないことが、私の人生の決定的な間違いだったと今は思う。
 劣等感を抱く裏には、私の願望があったのだ。そのこととうまく向き合うことができていなかった。願望に気がつかず、見ようともせず、それが叶わないことを悔しいとも思わず、私は逃げた。向き合っていなかった。
 私には、本当にしたいことがあったはず。それを見て見ぬふりをしていたのだ。それをしているポーズだけをして、それに懸命にはなれなかった。
 そうして私は逸した。いまも逸し続けている。
 どうしたら自尊心を保てるのか、無意識に考えていたような気がする。しかし、劣等感と向き合わず、逃げ、自分の心の奥底にある願望を叶えようともせず、無かったことにしていては、自尊心を保てるはずがない。すべては悪い方へ転がっていった。自分を信じることも、人を信じることも、できなかった。
 自分を憐むことで、自分を成り立たせているような気さえする。そうやって、悲劇の物語の中にいることで、幸せではない自分を保っている。自分の間違いを認めないことで、自分は負け犬にもならず、その代わりに勝者にもなれない。一生そうなのだ。
 私は、認めなくてはならない。それから、やるべきことがある。
 自分が、幸せであるために。現実を取り戻すために。現実の中に、生きるために。現実に、生きて、死ぬために。このままでは死んでも死に切れない。きっと、浮かばれない。
 自分のことは、自分で決めるべきだ。
 自分のことは、自分で把握するべきだ。
 自分のことは、自分で掌握するべきだ。
 自分のことは、なるべく自分で支配するべきだ。
 
 人の言うことを参考にはしても、自分の意志を持ち、
 人を鏡として、自分をよく知り、
 人をテコの支点として、自分をよく動かし、
 自分のやる気を保ちつづけ、
 願望が叶うように刻苦勉励し続けるべきだ。
 
 人は普通、劣等感を感じたくないものだろう。劣等に感じることを、苦しいことだと思うものだろう。それを意識してしまっている時点で、私は、それと向き合うべきだった。ほんとうには素直ではなかった。こうしたい、こうありたい、ということを否定し始めると、人間は歪む。自分を押し込めることに慣れると、人は歪む。私のうちにあった、こうしたかった、という気持ちが私を焼いたのだった。
 そうして私は劣等を感じることに慣れていった。そのことをなんでもないと思うようになった。劣等感を肯定することを厭わなくなった。
 そうして私は敗者になった。
 わたしは、わたしの人生を豊かにすることに、いつも躍起になるべきだ。劣等感を受け入れたり、あるいはしたいことを見て見ぬ振りをすることは、私を不幸せにしかしない。
 闘わなくてはならない。
 幸せであるために。
 幸せであり続けるために。
 自分の劣等感を認めよう。そして、自分の劣りを認めよう。人との違いを自分に刻み、そして、なおかつ自分であること。あり続けること。生きてから死ぬまで自分に寄り添い続けるのは自分だけなのだ。自分を好きな自分でいること。好きなことをしている自分を好きでいること。
 そう思わせてくれる人と、一緒にいられたら、こんなにいいことはない。自分を負け犬にしておかない人は、いつでも魅力的だ。
 敗者は、自分から選んで敗者になる。何かを認めずに敗者になる。そこからしか、人はスタートできない。人生が終わるまで、人生は始まる。