どんなに高く飛ぶ鳥よりも想像力の羽根は高く飛ぶ

自分の"楽しみ"を書いて、自分だけが救われるんなら、それは言葉ではないんじゃないの。言葉は人のものでもあるんだから。

美しいから、君に見せたい。

「美しい、君に見せなくては。」って、でも、僕はそれ以上に美しいことを知ってしまった。
 誰かに美しいものを見せたいという、そういう欲求はほとんどなくなってしまった。自分自身が、美しいものを堪能することで精一杯になってしまっている。
でも、「美しいこと」を人に見せたくなる気持ちこそが美しいとは思っていると思う。「美しいこと」を独り占めすることは美しいことではないのかもしれない。醜いのでは。
「これを自分は美しいと思う」ということを人に示すとことが、必要ないんじゃないか、と思っているのだと思う。ただ、自分一人で美しがっているだけで十分なのだ。それだけで満たされている。それだけでいい。
 人として退化しているのでは。
 堪能することについて、それを人と共有しないことは、自分から人との関係を絶っている。自分からこれを人に伝えても伝わらないだろう、どうせわかってもらえないだろう、言っても仕方ないことだ、そう決めている。自分でそうしないことに決めているのだ。言い訳している。
 しゃべることができなかった時には、それをしたいとずっと願っていたのに。そして、それをネットという距離のあるやり方にせよ、やっていたのだと思うのだけど。
 今になって思うのは、ネットの人に美しいものを見せたい人はいなかったんじゃないか、ということ。ただぼくは、自分がこう感じた、こう堪能した、ということを誇示したいだけだった。ネットにいる私にとっては誰でもない誰かに投げつけているというだけに過ぎなかった。
 でも、それは不毛なことではなかったとは思う。
 でも、まぁ。
 堪能することにとても満たされている。それを共有したい人が現れたなら、勝手に人に見せるのだろう。それはこういう風に美しがっているということを誇示したいということでもなく、ただ心の中から溢れ出してくるウキウキ心が自分に行動させるのだと思う。
 ネットの人たちに評判が良くなかったのは、きっと、ぼくの堪能している気持ちが伝わらなかったのだろう、と思ったりする。あるいは、私の筆力では魅力的に映らなかったのだろう。なんか、そんな気がしている。別にそれでもって私自身を魅力的に思ってもらいたい、なんて意識して思っていたわけでもないのだけど。でも、誇示していたのは自分の美しいと思っていたものではなくて、自分自身だったんじゃないか。
 「書く」という行為の目的が明確ではなかった。
 なんだかそんなふうに腑に落ちた。
「美しい、君に見せなくては。」って、でも、僕はそれ以上に美しいことを知ってしまった。
 ただ、美しいものを美しいと思っていたらいい。それは、誇示しようとしなくても、勝手に人に伝わる。伝わるべき人に伝わる。伝わるべき人って、そうあるべきところにいる人だ。伝えたいと思っていたら、きっとその人を“近く”にいてほしいと思うだろうし、この人のことを知りたいと思ったら、勝手に”近寄って”
くるものだと思う。そういうことをなりふり構わずに躊躇しない人が、ぼくは好きだ。
***
「人間」ということをよく考える。
 失態も、醜態も、劣っていることも、人としての欠陥でさえも、美しい。そのことをその人自身がどう受け止めているのか、ということの方がよほど大事なのだと思う。どんなに優れていても、美しくない人もたくさんいそうであるもの。
 ぼくは、「美しいこと」をとにかく知りたかった、見たかった、堪能したかった。いまでも知りたいし、見たいし、堪能したい。
 そして、それを人にも知らせたかった、見せたかった、堪能して欲しかった。
 人とポジティブなことで心を通わせることは、本当に心地の良いことだから。だって、それがこの世に生きているってことの醍醐味なのだとわたしは思う。それが、今を生きているという実感なんだから。それを失ったら、生きていても、生きていないと思う。
なんか、そんな感じです。