どんなに高く飛ぶ鳥よりも想像力の羽根は高く飛ぶ

自分の"楽しみ"を書いて、自分だけが救われるんなら、それは言葉ではないんじゃないの。言葉は人のものでもあるんだから。

誉められるということ

 自分では、なんでもないようなことだとか、大して何も込めていないことについて、誉められることが昔から苦手だった。例えば、人に気を使うだとか。丁寧に何かをするだとか。仕事を把握してやっていくことだとか。容姿とか顔とか。
 そういうことを誉められるたびに、なんだか傷ついていたような気さえする。大げさだけど、たぶん、理不尽だと思っていたように思う。
 自分の努力の結果なり、尽くしたことなりについて誉められるのなら、まだわかるような気もする(それだってぼくは本当には遠慮したかったのだけど)。でも、自分ではなんでもないことについてお誉めの言葉をいただくことに、ずっと抵抗があった。
 だけど、気がついた。
 自分にとって苦労せずに出来てしまうことは、自分の長所なのだ。それを人は教えてくれているのだ。誉めることによって。
 別にぼくがそれをすることに納得していようが、何かを込めようが、どんなに尽くしていようが、それを受け取った人には全く関係ない。ただただ、その人にとって良いものかどうか、それだけなのだ。そして、誉めてくださることによって、それを示してくれている。
 ぼくが一所懸命にやったところでスバラシイものができあがるというわけでもない。誠実にやったところで誠実なものができあがるかもしれないだけで、それが人に喜ばれるものになるとは限らない。全然、限らない。ベストを尽くしたところで、良いものになるとは限らないし、良いサービスになるというわけでもない。
 かといって、手を抜いてもいいということには全然ならないのだけど。
 ぼくの分別ではテキトーなことも、人にはそうでもないのかもしれない。
 人に誉められることを、きちんと受け取ることができたなら、人生は素晴らしいものになると思う。それが、ずっとできていなかった。何気にやったことが、評価されてしまうことをいぶかしがっていた。自分では普通にしていることを評価されると、人を騙している気持ちになった。
 そうしてぼくは才能がないのだ、と決めつけていた。それは、誉められたくないからだ。
 自分としては楽しくそれをやって、それでできることについて、人の評価を気にすることもない。もし誉めてくれる人があったら、その人はぼくにそれが長所なのだと教えてくれている。そう思ったら、お誉めの言葉も素直に受け取れる。
 苦労せずにしたことで人の役に立ったり、喜んでもらえることは、自分を生かす。どんどんいい結果が出て、いい循環に回っていけるだろう。どんどん自分の力を出せる機会なのだ、と思える。
 なんだか、もったいなかった。
 才能なんて、たぶん、ない。
 それでも、人が自分のしたことで喜んでくれるのなら、それが一番いいと思う。
 自分にとってはなんでもないことが、人には困難なことがある。その逆もまた然り。楽をしたからって、人を騙しているわけではなくて、それは自分に合っている、費用対効果の高い素晴らしい長所なのだ。楽して得した、と思うことを卑しいと思っていたことを、情けないと今は思う。
 楽をするのにも努力はいる。それを努力とは思わないだけで。
 自分のしたことや、自分がいることで人が喜ぶことが大事なことで、自分のために「だけ」やるのではないし、この世界に自分がいるのは、自分のため「だけ」ではないのだ。人がそれをどう思っているのか、が一番大事なことだ。それを示すために、人は誉めるのだ。
 それを、今は、ありがたいことだ、と思っている。