どんなに高く飛ぶ鳥よりも想像力の羽根は高く飛ぶ

自分の"楽しみ"を書いて、自分だけが救われるんなら、それは言葉ではないんじゃないの。言葉は人のものでもあるんだから。

書くことの意味と習慣という汚染

 自分がどういう人間か、なんて全くわからない。ここにこんなこと書いても仕方ないんだけどさ。つまりこれを読んだ人が僕のことをわかっているなんて思わないわけだけど、敢えて書きたい。
 たぶん、僕が今までに書いてきたことには、意味があったと思う。少なくとも僕には意味があった。それを読んだ人がどう思ったか? とか僕のことをどう思ったか? ということには、僕にはそんなに関心がなかった(そのことは多少は無責任だとは思うけれども)。書くことの楽しみを知ることができて、本当に楽しいなー、って。それは読むことの楽しみを掘り起こすことだって。この先もこの楽しみは続いていくな、って。そんな予感がしていて。間違いがないことは、僕を知ってもらうとか、あるいは知らせてもらうために書くわけじゃない、ということ。だから、自分がどんな人間かなんて、書いたってわからない。
 書くことの楽しみと、読むことの楽しみとあって、そのことを今日は認識できた。幻想かもしれないけれど。なんか、自分が行くべきところが見えた気がしていて。どう考えたらいいのか、ってわかった気がしていて。
 考えていることをただ自分がわかるようだけに書いても伝わらない。伝わるべき人に、伝わるように書いたら、伝わる「かもしれない」って。ただ闇雲に書いても仕方なくって。
 つまり、媒体とか形とか字数とか、よくわからないままに、なんとなく書いていただけだった。そこに考えがあるわけじゃなかった。伝えたい内容によってその適性の媒体と形と字数があるはずだ、とは考えなかった。ただ形だけを適当に決めて、そう書いていただけだった。そういう習慣になってしまっていた。
 自分の生活・人生のためにいろんなことを習慣化する方法を学んだりはしたけれど、いま現在の自分にどんな習慣があるのだろうという、そういう凝り固まったものがあるのだろうという視点はずっとなかった。そして、そのことは自分にとって大事なことだった。それは自分を見直すということでもあるし、ある意味で自分のことを知るという側面もある。24時間でできることは限られていることは確かなのだ。そのことと習慣になっていることは切っても切り離せない。行動の習慣もそうだし、考えることの習慣に目を向けられたことも大きい。人は一度考えたように考え続けるものだと思う。その方が楽だから。でもそこから逸脱することも大事なことだと思う。そういう習慣に気がつくことができるだろうか。それって大事なことなんじゃないの。
 もっと、いろんなことを知って、いろんなことを考えて、いろんな人とお会いして、いろんな行動をしたら、拓けるよね、って。そもそもこの「いろんな」という発想がなかった。恐れずにやってみたらいい。固定観念でずっとやっていたことをそのまま続けていただけだった。変わって失敗する自分を恐れていた。傷つくことを恐れていたし、でも、それはなんの根拠もないことだった。ただそういう習慣だったからそうしていたというだけ。感情や思考も、習慣になっていたんだと思う。
 書いたことが、どのくらい人に伝わっているのか、全然わからないし、わからないものだと思う。
 でも、やっぱり書くんだと思う。書くことで伝えることが相変わらず好きで、それすらも習慣化してるのかもしれないけれど、やっぱり、どうしても、好きで。
 書く行為自体をどう思われようと、構わない。書くことで救われる気持ちなっていることも自覚している。その上で。
 読んでくれた人が楽しんでくれるなら、最高にうれしいって思う。そして、それでいいんじゃん、って、そこに着地すればいいんじゃん、って。シンプルなんじゃん。それがすべてだって。
 なんだか、そう思えたことが、とてもうれしかったのです。